日语语法1级练习题

2022-08-20

第一篇:日语语法1级练习题

日语2级语法总结 1

一、時(場合、状況) (1)すぐ、同時

1、~たとたん(に)

接Vた之后

译为“刚。。。刹那”

表示“前面的动作和变化发生后,马上又发生了别的动作和变化”的意思,而且后边的动作和变化是说话人当场所发现的,所以多伴有“感到意外”的韵味。 例:①家を出たとたんに雨が降ってきた。

②交差点へ差し掛かったとたんに、右手から車が突っ込んできた。

③電話を切ったとたんに言い忘れがあったことに気付いた。 注:后续部分不能用表示说话人意志的动作

例:私は家に帰ったとたん、お風呂に入った。

×

私は家に帰ったとすぐにお風呂に入った。

2、~かと思うと/~かと思ったら・~と思うと/~と思ったら

接Vた之后

译为“刚。。。马上就。。。”

表示两个对比的事情几乎同时接续发生。也有“Vたと思ったら”“Vたと思えば”的形式。此外多用“Vたかと思ったら”的形式,后续多为表示说话人惊讶和意外的表达。 例:①ピカっ光った(か)と思ったら、ゴロゴロと雷が鳴り出した。

②彼は終業のベルが鳴ったかと思うと、教室の外に飛び出していった。

③さっきまで泣いていたと思ったら、もう笑っている、本当に気分屋(性情不定的人)だ

注:不能用于陈述说话人自身的行为。

例:私はうちに帰ったと思うとまた出かけた。

×

私はうちに帰って、またすぐに出かけた。

3、~か~ないかのうちに

接同一V的原型和ない型后,也有VたかVないか的形式,表“不知是已做了。。。还是还没有做。。。”

例:①とても疲れていたのか、布団に入るかはいらないかのうちに寝てしまった。

②車が止まるかとまらないかのうちに、ドアをあけた。

4、~次第(しだい)

接Vます之后 注:后文多为未来之后的事情これからすることについてだけ使う

前半句多为表示事情自然经过的场合,后半句不能用以表示自然经过,而多为表示说话人有意识行为的表达方式。而且也不能用来表示过去的事情。 例:①あちらに着き次第、連絡します。

②オーケーが出次第、仕事に取り掛かろう。

(2)継起、いろいろなことがあって、最後に

1、~あげく

接Vた・ N+の之后

注:後文悪い結果が多い

后续表示某种事态的表达方式,表示前述状态持续之后的结局、解决方法及发展的意见。多用于该状态持续后造成精神上的负担或带来一些麻烦的场合。

例:①散々(狠狠地,彻底的)悩んだあげく、彼に手紙で謝る(道歉)ことにした。

②考えに考えたあげく、この家を売ることに決めた。

③散々苦労したあげくの果て(惯用句)がこの様だ。

2、~N+の末に・~Vたまつに・~Vたまつの

接の・Vた之后

译为“经过。。。最后” 表示“经过一段时间、最后”的意思。是书面性语言

例:①スタッフ全員の三日にわたる協議の末に、実施計画が出来上がった。

②長い間悩んだ末の結論です。

(3)共起、二つのことが一緒に

1、~ついでに

V/N+の+~

译为“顺便、顺路”

表示在座某一主要事情的同时,捎带着做其他事情的意思。与名词一起使用时,只限于表示某种活动意思的名词。

例:①駅の近くまで行くついでに銀行に寄ろう。

②昨日、風邪で病院に行ったついでに、父の胃の薬ももらってきた。

(4)事前

1、~にあたって 、~にあたり

接N/V原之后

译为“在。。。之时”“在。。。的时候” 表示“已经到了事情的重要阶段”的意思。多用于致辞及感谢信等形式。にあたり比にあたって更形式化。

例:①仕事を始めるにあたって、

二、三注意しておくことがある。

②決勝戦に臨む(のぞむ)にあたり決意を新たにした。(重新下决心)

2、~に際して・~に際し ~に際しての

接N/V原之后

译为“当。。。之际”“在。。。的时候”

以某种事为契机的意思。修士名词时用“N/VN”的形式。是书面语言。 例:①お別れに際して一言ごあいさつを申し上げます。

②会長選出に際し、不正(ふせい)が行われたとの噂がある。

(5)進展

1、~つつある

接Vます之后

意味:~している 例:①この周りの生活水準は向上しつつある。

②無事を祈りつつ見送った。

二、原因、理由、结果

1、~からには ~からは

接V之后

译为“既然”

表示“既然到了这种情况”的意思。后续表示“要一直干到底”的表达方式。用于表示请求、命令、意愿、应当等的句子中。

例:①一度引き受けたからには、最後までやるべきだ。

②こうなったからには、何が何でもやめるわけにはいかない。

2、~以上は

接V之后

译为“既然”

接在表示某种责任或某种决心的动词后,表示“在做/做了这件事的情况下”的意思。后续表示与之相应的决心、奉劝、义务等表达方式。

例:①代表に選ばれた以上は、力を十分に発揮したい。

②アルバイトも大切だが、学生できる以上は勉強を優先するべきだ。

三、取立て・主題

1、~といったら

接N之后

译为“提到。。。的话” 表示提到并叙述某个话题,后半句多为强调程度高的事物。 例:①あの日の寒さといったら、そりゃあ、ひどかったよ。

②あの時の彼の顔といったら、幸せに満ち合わせていましたね。

2、~というと~といえば

接n之后

译为“提到。。。,说到” 用于接过某个话题,从这叙述相关联想或对此加以说明。 例:①冬のスポーツといえば、やっぱりスキーですね。

②スペインというと、すぐフラメンコ(西班牙民间舞)が心に浮かぶ。

3、~にしたら~にすれば

(见课件)

四、强调

(1)限定による強調

1、~に限って~に限り

接n之后

译为“只限于。。。到。。。为止”相当于“だけ” 例:①なぜ上に限ってだめなんですか。

②本日誕生日のお客様に限り生ビール飲み放題。

2、~からして

接n之后

译为“从。。。来看” 表示判断的依据。也可以说“からすると”“からみて”“からいって”等。 例:①あの人は一流のモデルでしょう。歩き方からして違うね。

②外見からして、かなりの資産家らしい。

(2)二者以上の提示による強調

1、~はもとより

接n之后

译为“当然,不用说,不待言”

先举出被认为是理所当然的事,然后表示“不仅如此,还有更重要的/不重要的事”的意思。 例:①この栄養剤にはビタミンcはもとより、ビタミンB1、B2、Eなどが含まれている。

②ふるさとマラソンには若者はもとより、老人、子供に至るまで皆参加した。

2、どころか

接N/Naな/Aい/Vる之后

译为“哪里” 多用于后续的内容与前面所述的事实正相反的情况下。从根本上推翻说话人或者听话人的预想和期待的事实。

例:①手伝ったつもりなのに、感謝されるどころかしかられてしまった。

②今日は忙しくて、食事どころかコーヒーを飲む時間もない。

3、~に限らず

接n之后

译为“不光是,不只是”=“だけでなく。。。も”表不仅有这种情况还有其他情况。

例:①料理を習いたいという人は女性に限らず、男性にも増えてきている。

②先進国に限らず、発展途中国においても、環境問題は深刻になりつつある。

五、逆接

(1)けれど、しかし

1、~つつ

接Vます之后

译为“虽然,尽管” 用于连接两个相反的事物。表“虽然这样想,但。。。”逆接用法与“のに”“ながら”相近。 例:①体に悪いと知りつつ、眠れないと睡眠薬を飲んでしまう。

②してはいけないと思いつつ、ついやってしまった。

2、 ながら

“N/Naながら”“Aい”“Vます”

译为“虽然,但是”与“のに”“。。。けれども”意思相近表示逆接。

例:①知っていながら、教えてくれない。

②すぐ近くまで行きながら、友達の家によらずに帰った。

3、~ものの

接Vる/Vた之后

后半句多为负面评价 叙述过去的事或现在的状况,后续“但是。。。”的句子。后面的部分多为表示从前面所预测的事一般没有发生或不可能发生之意的表达方式。

例:①パーティー用のドレス(女式礼服)を買ったものの、着る機会がない

②大学は出たものの、仕事がない。

4、~たところ

接Vた之后

译为“可是。。。,然而。。。”

可以和“のに”互换。表示结果与预想、期待相反之意,多含意外的情况。有“たところが”的形态。

例:①教員室に行ったところ、先生は留守だった。

②忚募したところ、もう締め切った後だった。

(2)のに

1、~くせに~くせにして

N+の

Na+な

A/Vくせに

译为“可是,却”

使用“xくせにy”的是形式,用于表示后续y的事态与从x的内容出发当然应该发生的情况不符的场合。事态y多为贬义。“。。。くせにして”语气更随和。 例:①好きなくせに、嫌いだと言い張っている。

②子供のくせして大人びたものの言い方をする子だな。这孩子小小年纪说话却那么老成。

注:主句与从句的主语不同时,不能使用“くせに”

2、~にもかかわらず

N/A/V/ Na+な

译为“虽然。。。但是。。。,尽管。。。却” 表示“虽然是那种事态,但。。。”的意思。后续表示与预测相反的事态。 例:①母が止めたにもかかわらず、息子は出かけていった。

②あれだけ努力したにもかかわらず、すべて失敗に終わってしまった。

(3)ても

1、~からといって 简体接续 译为“说是(因为)。。。” 用于引用别人陈述的理由。

例:①用事があるからと言って、彼女は途中で帰った。

②頭が痛いからといって、休みました。

第二篇:职称日语能力测试1级惯用语法句型99个[最终版]

1„あっての

接续:「NあってのN」

意思:表示前项是后项成立的基础。有了前项,后项才能成立。如果没有前项,后项就不能成立。

可译为:有„„才„„、没有„„就不能(没有)„„。

●お客あっての商売なのですから、まずお客さんのニーズに応えなければならないでしょう。

/有了顾客才能做成买卖,所以必须首先满足顾客的需求。

●学生あっての大学だ。学生が来なければ、いくらカリキュラムが素晴らしくても意味がない。

/有了学生才会有大学。没有学生的话,无论课程多么好也没有意义。

●私たちはお客様あっての仕事ですから、お客さんを大切にしなければなりません。

/有了顾客才一会有我们的工作,所以要热情待客。

●私を见舍てないでください。あなたあっての私なのですから。

/请不要抛弃我,因为我不能没有你。

●社长あってのわが社です。どうかご自爱ください。

/有了社长您才会有我们的公司。请您要多保重啊。

2„いかんだ

其他相关表现形式:„いかんで;„いかんでは;„いかんによっては;„いかんによらず;„いかんにかかわらず

接续①:「N(の)いかんだ」

意思:“いかん”的意思是“如何”、“怎么样”。“いかん”,前项的成立要根据后项的情况来决定。与“„次第だ”的意思相近。

可译为:要看„„如何。取决于„„。在于„„如何。

●これが成功するかどうかはみんなの努力いかんだ。

/此事成功与否,全看大家努力的如何了。

●今度の事件をどう扱うかは校长の考えいかんです。

/此次事件如何处理要看校长的意见如何。

●あとは学校侧の决断と処置いかんだ。

/接下来,就要看校方如何做出决定和处置了。

●万事は彼女の决心いかんだ。

/一切要看她的决心了。

类义句型:参见2级句型第53条「„次第だ」

接续②:「N(の)いかんで」

意思:“いかん”的汉字是“如何”意思也是“如何”。这里的“で”是格助词,表示依据、根据,即根据前项情况如何而采取后项措施,或出现后项情况。

可译为:根据„„情况而定、看„„情况如何再„„

●参加するかどうかはその日の体调いかんで决めます。

/是否参加要根据当日的身体状况来决定。

●商品の説明の仕方いかんで売れ行きに大きな差が出てきてしまラ。

/由于商品说明方法的不同,销售情况会出现很大差异。

●成功は努カいかんで决まる。

/成功与否取决于努力如何。

●讨论の结果いかんで、企画が白纸に戻る恐れがある。

/就看讨论的结果如何了,说不定计划会落空。

类义句型:参见2级句型第53条「„次第だ」

接续③:「N(の)いかんでは」「N(の)いかんによっては」

意思:“いかん”的汉字是“如何”意思也是“如何”、“怎么样”。后面接的“では”和“によっては”强调的是个别情况,即后项的内容在前项的个别情况下有时成立或可能成立。

可译为:根据„„情况有时会„„;根据„„情况也许会„„。

●君の今学期の出席率いかんでは、进级できないかも知れないよ。

/根据你本学期的出勤率,你也许不能升级。

●出港は午後3时だが、天候のいかんによっては出発が遅れることもある。

/出港时间是下午3点,不过根据天气的情况,有时出发时间会推迟。

●本の売れ行きいかんでは、すぐに再版ということもあるでしよう。

/根据书的销售情况,有时也会马上再版。

●症状のいかんによっては、薬の加减をすることもある。

/根据症状,斟酌用药。

●原则として禁止ですが、理由のいかんによっては、特别に例外を认めましよう。

/原则上是禁止的,但根据其特殊的理由,就认可他一次吧。

接续④:「N(の)いかんによらず」「N(の)いかんにかかわらず」

意思:“いかん”的汉字是“如何”意思也是“如何”、“怎么样”。后面接“„にかかわらず”“„によらず”,表示不管前项如何,后项都可以成立或照常进行。

可译为:不论„„如何„„。不论„„都„„。

●この会社では学位のいかんにかかわらず、出世のチャンスが平等に与えられる。

/在这个公司里,不论学位高低、都可以平等地获得晋升的机会。

●理由のいかんにかかわらず、一日払い込まれた受讲料は返金できないことになっている。

/不论有什么理由,一旦交付了听课费就不子退还

●この奨学金は留学生のためのものです。出身国のいかんによらず応募することができます。

/这项奖学金是为留学生设立的。尤论来自哪个国家,都可以报名申请。

●値段のいかんにかかわらず、品さえよければ买いたいと思う。

/无沦价格高低。只要东西好我就想买。

3„う(意向形)が

其他表现形式:„う(意向形)が„まいが„う(意向形)と„まいと

接续:「VようがV-るまいが」「V-ようとV-るまいと」

“まい”是否定推量助动词,五段接终止形,非五段或一段接未然形。

意思:利用同一词的肯定与否定两种形式,表示无论发生哪种情况,后项的结果都一样、均不受影响。

可译为:无论„„还是不„„。不管„„还是„„。

●人に何と言われようが、そんなこと気にしないでください。

/不管别人说什么,你都别把那种事放在心上。

●たくさん食べようと食べまいと料金は同じだ。

/吃多吃少价钱一个样。

●できようができまいが、仕事だからやらなければならない

/因为是工作,无论干得了干不了,都必须干。

●出席しようがするまいが、あなたの自由です。好きなようにしてください。

/出席不出席都是你的自由,随你的便。

●私は夜が明けようが明けまいが、目が覚めるとすぐ散歩に出挂けます。

/不管天亮不亮,我一醒来就马上出去散步。

●雨が降ろうが降るまいが、この仕事は毎年必、ず同じ日に行われます。

/无论下不下雨,这项活动每年一定按期举行。

●君が彼女に会おうと会うまいと仆には関系のないことだ。

/你见不见她跟我没有关系。

前接动词形式举例:(五段动词)书く→书くまい

(一段动词)食べる→食べるまい、食ペまい

见る→见るまい、见まい

(サ変动词)する→するまい、すまい、しまい

(カ変动词)くる→くるまい、こまい

4„う(意向形)にも„ない

接续:「V-ようにもV-れない」(前后为同一动词)

意思:表示由于某种客观原因,愿望无法实现,相当于“そうしようと思ってもできない”。

可译为:想要„„也无法„„。想要„„也不能„„。

●电车は超満员で、乗ろうにも乗れない。

/因为电车过于拥挤,想乘车也乘不上去。

●お客さんが来ることになっているので、出挂けようにも出挂けられません。

/因为约好了有客人要来,所以想出去也不能走。

●论文がまだ完成しないので、游びに行こうにも行けない。

/因为论文还没有完成,想去玩也去不了。

●なにしろ言叶が通じないのだから、道を闻こうにも闻けなくて困った。

/总之是由于语言不通,想问路也没法问,无可奈何。

5„かぎりだ

接续①:「Nかぎりだ」

意思:表示时间的期限,类似于“まで”、“だけ”等。

可译为:到„„为止。截止到„„。只限于„„。以„„为限

●彼女は今年限りで定年退职することになっている。

/她到今年为止就要退休了。

●胜负は1回限りだ。たとえ负けても文句は言うな。

/比赛就这一次。即使输了也不许有意见啊。

●今日限りで、タバコをやめるつもりです。

/我打算以今天为限开始戒烟。

●教科书の申し込みは明日限りですから、入用の方はすぐに申し込んでください。

/教科书的预购明日截止,请各位预购从速。

接续②:「Aかぎりだ」「Naなかぎりだ」

意思:表示喜怒哀乐等感情的极限。

可译为:极„„。非常„„。

●山田さんがアメリカ制の车を买いました。羡ましい限りです。

/山田先生买了美国轿车,我真羡慕他。

●20年ぶりに旧友と再会して嬉しい限りだ。

/相隔20年和老朋友重逢,高兴极了。

●自分の家族がそんなことをするとは、耻かしい限りだ。

/自家人做这种事,真让人丢尽了脸。

●雨の夜に一人で部屋にいると、寂しい限りだ。

/雨夜独自待在房间里,非常寂寞。

类义句型:参见1级句型第73条「„の至り」

6„が最後

接续:「V-たが最後」

意思:表示一旦陷人某一状态,该状态将一直持续,难以止住,无法挽救。多用于消极评价。

可译为:(一旦)„„就完了。„„就没办法了。

●彼はいつも穏やかで亲切な绅士である。ところがお酒を一滴でも饮んだが最後、手がつけられなくなる。

/他平常是个稳重而热情的人。可是,只要他哪怕只喝了一点酒就无法把持自己了。

●あの子はいったん游びに出たが最後、暗くなるまで戻ってこない。

/那孩子一旦跑出去玩,到天黑都不会回来。

●学校内でタバコを吸っているのを见つかったが最後、停学は免れないだろう。

/一旦在学校内被发现吸烟,那就免不了受到停学的处分。

●こんなところでいったん滑ったが最後、なかなか起き上がれない。

/在这种地方一旦滑倒就完了,很难再站起来。

●おばあさんは昔话を始めたが最後、なかなか止めようとしない。

/奶奶一说起往事,就怎么也停不下来。

7„かたがた

接续:「Nかたがた」

意思:前项是主要的动作或行为。后项是顺便进行的动作或行为。语气比较郑重。

可译为:顺便„„。„„的同时,顺便„„借„„机会,顺便„„

●出张かたがた帰省するつもりです。

/我打算借出差的机会回趟老家。

●近いうちに御礼かたがた、お伺いします。

/近日前去致谢。顺便拜访。

●买い物かたがた、薬屋によって感冒薬を买ってきた。

/去买东西顺便到药店买来了感冒药。

●确认かたがた御礼申し上げます。/谨此确认并顺致问候。

类义句型:参见1级句型第9条「„がてら」

参见2级句型第63条「„ついでに」

辨析:

(1)“かたがた”语气的侧重点在于想顺便做这件事的心情;而“がてら”只是强调利用前项的机会顺便做后项事情。“ついでに”意思同“がてら”。如:

●散歩かたがた手纸を出します。

/去散步,想顺便把信寄了。

●散歩がてら手纸を出します。

/去散步,顺便寄信。

●散歩のついでに手纸を出します。

/去散步,顺便寄信。

(2)在接续上,“かたがた”和“がてら”相同,都前接名词和动词连用形,而“ついでに”作为名词的性质,前接“名词+の”或者接在动词连体形后面。

(3)“かたがた”语气郑重,“がてら”语气较之随便,“ついでに”多用于口语。

(4)“かたがた”可以单独做接续词;而“がてら”不能做接续词。“ついでに”作为副词时可以单独使用,修饰后项动词。

●山へ避暑に行き、かたがた勉强する。

/去山庄避暑,顺便在那儿学习。

●ついでにこれもお愿いします。

/这个也顺便拜托您了。

8„かたわら

接续:「V-るかたわら」「Nのかたわら」

意思:表示前后两项的动作或行为并存。以前项为主,后项为辅。多用于书而语

可译为:一边„„一边„„。一面„„一面„„。同时还„„

●彼は会社勤めのかたわら、専门学校に通って通訳の资格を得た。

/他在公司工作的同时,还在专业学校取得了翻译资格。

●あの人は大学の先生をしているかたわら、小説も书いている。

/他在大学里当老师,同时也在写小说。

●あの年老いた职人は本职の家具作りのかたわら、孙のために简単な木の坑具を作ってやるのが楽しみだった。

/那位老工匠,除他自己的本职工作做家具以外,最大的乐趣就是给他的孙子作一些简单的木制玩具。

●佐藤先生は中国で日本语を教えるかたわら、中国语を习っています。

/佐藤先生在中国一边教日语,一边学习汉语。

9„がてら

接续:「R-がてら」「Nがてら」

意思:表示在进行前项的动作、行为之时,借机进行后项的动作、行为。一般以前项为主,后项为辅。

可译为:„„的同时。顺便„„。借„„之便。在„„同时。

●客を駅まで送りがてら、买い物をしてきた。

/送客人到车站,顺便买来了东西。

●散歩がてら、パンを买いに行こう。

/我去散步,顺便买点儿面包回来吧。

●スーパーへ行きがてら、邮便局によって手纸を出した。

/去超市时,顺便去邮局发了信。

●彼は映画评论家なので、仕事がてらよくアメリカの映画を见ることがあるそうだ。

/因为他是一位电影评论家,所以据说他借着工作的方便经常看一些美国影片。

类义句型:参见2级句型第63条「„ついでに」

参见1级句型第7条「„かたがた」

10„が早いか

接续:「V-るが早いか」

意思:表示前一个动作或状态刚刚结束,后一个动作或状态紧接着开始。

可译为:刚-„„就„„。

●その男はジョッキをつかむが早いか一気に饮み干した。

/那个男人抓起大啤酒杯,一日气就喝干了。

●その警察官は犯人らしい姿を见つけるが早いか、追いかけていった。

/那个检察官远远地发现了罪犯。就马上追了上去。

●火事だと闻くが早いか、彼はすぐ现场のほうへ走っていった。

/一听到失火了就马上跑了出去。

●子供は、学校から帰ってくると、玄関に鞄を置くが早いか、また飞び出していった。

/孩子从学校回来,把书包往大门口一放就又跑出去了。

注意:“„が早いか”不能表示自然规律,真理以及经常发生的事情,动作等。其后项多是已经完成的事项,时态为过去时。接续助词“と”在表示顺接恒常条件时,一般表示事物的真理、自然规律以及人们的生活习惯等,其前后项的时态一般为现在时。“„とたんに”的后项动作一般为意外的发现,另外,“„とたんに”还有用作接续词。加强表示时间的语气。

类义句型:参见2级句型第19条「„か„ないかのうちに」

参见2级句型第60条「„たとたんに」

参见1级句型第22条「„そばから」

参见1级句型第59条「„なり」

参见1级句型第88条「„や;„やいなや」

11„からある

接续:「数量词+からある」

意思:表示其重量、长度、大小等在某种数量以上。带有“„以上ある”的语气。

可译为:足有„„之多。

●彼は50キロからあるものを軽々と持ち上げた。

/他不费劲地拿起了50多公斤重的东西。

●身长2メートルからある大男が、突然、目の前に现れた。

/一个身高两米开外的大汉突然出现在眼前。

●田中さんは70歳になるのに10キロからある道を毎日歩いている。

/田中70岁了,每天走的路至少有10公里。

●この湖は、深いところは200メートルからあります。

/这个湖泊,深的地方足有200米。

类义表现:„からする

注意:在表示重量、长度、大小等时,一般使用“からある”。在表示价值时,一般使用“からする”。如:

●その种の陶器は今では贵重で小盟一枚が10万円からしている。

/那种陶瓷器如今很珍贵,一个小瓷碟价值10万多日圆。

12„きらいがある

接续:「V-るきらいがある」「Nのきらいがある」

意思:表示具有某种不好的倾向或容易造成某种不好的倾向。用于消极的场合。

可译为:有点儿„„。总爱„„。有„„之嫌。

●彼はいい男だが、なんでも大げさに言うきらいがある。

/他是个好人,就是有点儿爱吹牛。

●最近の学生は自分で调ペず、すぐ教师に頼るきらいがある。

/最近的学生。什么都懒得自己去做,总是有点儿事马上就去找老师。

●あの先生の讲义は面白いのだが、いつの间にか削曼话に変わってしまう嫌いがある。

/那个老师课讲得挺有意思,可是说着说着就有点儿不自觉地炫耀自己的味道了。

●あの政治家は有能だが、やや独断専行のきらいがある。

/那个政治家挺有才干,就是有点儿独断专行。

注意:“„きらいがある”和“„おそれがある”用法相近,“きらい”是“嫌”,表示有某种不好的倾向;而“おそれ”是“恐”,表示担心某种不好的事情将发生。

13„极まる;„极まりない

接续:「Na极まる/极まりない」「N极まる/极まりない」

意思:形容某事物达到了极限的程度。语感郑重,书面用语。

可译为:无限„„。极其„„。非常„„。

●その探検旅行は危険极まりないものと言えた。

/可以说那次旅行极其危险。

●约束したのに来ないなんてまったく失礼极まりない。

/约好了却不来真是太失礼了。

●最近の若者の态度の悪さを见ると、まったく不愉快极まる。

/一看到最近的年轻人恶劣的态度,就感到极为不愉快。

●あの人のわがまま极まる态度には我慢できない。

/对于那个人任性的态度无法忍耐

接名词例:感动极まって泣き出す。/感动之极而涕零。

进退极まる。/进退维谷。

注意:“极まりない”在形式表现上是否定,其实表示“无限”“及其”等含义,和“极まる”意思相同。

14„ごとき;„ごとく

接续:「Nのごとき/ごとく」「Nであるがごとし」

意思:将某一个事物比喻成另外一个事物

可译为:似„„。如„„。(或根据前后文翻译。)

注意:它们是文语助动词活用形。“ごとき”是连体形,修饰名词。“ごとく”是连用形,修饰动词。“ごとし”是终止形。用来结句。是文语书面体。常用在一些谚语、惯用形上。现在基本上常用“~ようだ/ように。”

●光阴矢のごとし。

/光阴似箭。

●里切られたことを知った彼は、燃え上がる烈火のごとく怒り狂った。

/得知自己被出卖,他如同燃烧的烈火,暴跳如雷。

●真夏のマラソンとあって、选手たちは滝のごとく汗を流していた。

/因为是在棋夏进行的马拉松比赛,运动员们一个个大汗淋漓。

●その夜の月の光は真昼のごとき明るさだった。

/那个夜晚月光明亮,如同白昼一般。

15„こととて

接续:「Vこととて」「Naなこととて」「Nのこととて」

意思:前项为后项的结果阐明理由、根据。后项为事实存在或者客观结果。多用于

书面语。在口语中用于郑重场合。是比较旧的表达方式。

可译为:因为„„。由于„„。

●今年は戦後ちょうど50年目のこととて、各地で记念行事が行われた。

/因为今年恰逢战后50周年,所以各地都举行了纪念活动。

●明日から夏休みのこととて、学生の心はもう故郷に飞んでいる。

/因为明天开始放暑假,所以学生们的心早已飞回了家乡。

●子供のやったこととて、大目にみてはいただけませんか。

/是小孩子干的事,还请宽宏大量。

●奥山の村のこととて、上等な料理などございませんが„。

/由于这里是小山村。所以没有美味佳肴„„。

●知らぬこととて、ご迷惑をおかけして申し訳ございません。

/因为不了解情况,给您添麻烦了,实在抱歉。

16„ことなしに

接续:「V-ることなしに」「Nなしに」

意思:表示后项动作不在前项动作的伴随下进行。语气较生硬,书面语。

可译为:不„„。

●血を流すことなしに、国を守ることができるのか。

/不流血,能保卫祖国吗?

●断りなしに人の部屋に入るな。

/不扫一招呼,不许进别入房间。

●私は3时间休むことなしに歩き続けた。

/我不停歇地连续走了3个小时。

●彼は研究のために夏休みも帰国すーることなしに、ずっと大学に留まっていた。

/他为了搞研究,暑假都没回国一直留在学校。

同义句型:参见2级句型第42条「„ことなく」(可以互换)

●いつまでも変わることなく友达でいましよう。

/让我们成为永远不变的朋友吧。

17„始末だ

接续:「V-る始末だ」

意思:表示经过某件不好的事情后。其最后的结果非常不合人意。经常用于表达不

满的语气。

可译为:最后竟然„„。结果是„„。(落到)„„地步。

●一度相谈に乗ってあげただけなのに、彼はあなただけが頼りだと言って、真夜中にでも电话をかけてくる始末だった。

/只是应邀跟他谈了一次,他就说我是唯一的依靠,最后竟然深更半夜也打来电话。

●借金を返せなくなった彼はとうとう亲の金を盗む始末だった。

/还不上欠款的他,最后偷拿了父母的钱

●田中さんのアパートには毎晩のように友达が来て騒ぐので、近所の人たちから苦情が出る始末だ。

/田中先生的公寓儿乎每晚都有朋友来闹腾,最后连附近的邻居都有怨言了。

●息子は大学の勉强は何の役にも立たないと言ってアル、バイトに精を出し、このごろは、中退して働きたいなどと言い出す始末だ。

/儿子说大学学的知识什么用也没有,就一个劲儿地打工,最近竟然提出要中途退学去工作。

18„ずくめ

接续:「Nずくめ」「ずくめのN」

意思:接在名词的后面,表示都是同样的东西或者同类的事物。可以表示物体、颜

色、事情,经常用于固定的说法。如:“黒ずくめ”(全是黑的)、“ご驰走ずくめ”(尽是好吃的)、“いいことずくめ”(尽是好事)、“结构ずくめ”(都不错)。

可译为:清一色„„。全都是„„。尽是„„。

●楽で、给料が高くて、労働时间が短いなんて、そんないいことずくめの仕事なんてありませんよ。

/又轻松、工资又高、劳动时间又短,世界上可没有这么好的工作呀。

●今日のタ食は新鲜なお刺身や、いただきもののロブスターなど、ご驰走ずくめだった。

/今天的晚饭尽是好吃的,有新鲜的生鱼片,还有别人送来的龙虾。

●山田さんのうちは长男の结婚、长女の出産と、最近、おめでたいことずくめだ。

/山田家大儿子结婚、大女儿生孩子,最近好戏连台呀。

●毎日毎日残业ずくめで、このままだと自分が磨り减っていきそうだ。

/毎天都加班,照这样下去的话,要熬坏自己身体的。

注意:该同在句中可作谓语结句,也可作定语修饰名词,或者用于中顿。

类义句型:参见2级句型第62条「„だらけ」

19„ずにはおかない

接续:「v-ずにはおかない」「„せずにはおかない」

意思:表示不做到某事决不罢休的意思。有不能放任不管必须做到的强烈心情。サ变动词使用「„せずにはずかない」。

可译为:一定会„„。必然„„。不能不„„。非„„不可。

●この仕事をやり遂げずにはおかない。

/非把这项工作做完不可。

●新企画の中止が决まろうとしているが、担当者たちは反対せずにはおかないだろう。

/新计划将决定停止实行,承担新计划的人们一定会反对吧。

●彼の言动は皆を怒らせずにはおかない。

/他的言行一定会触怒大家。

●あの刑事はこの杀人事件の犯人を逮捕せずにはおかないといっている。

/那个警察说决不能放过这起杀人案的罪犯。

同义句型:参见1级第50条「„ないではおかない」

20„ずにはすまない

接续:「v-ずにはすまない」

意思:前接动词未然形,是“„ずに済む”的否定形式。表示在某种状态下不这样做不行,解决不了问题。与“„ないわけにはいかない”的意思较接近。但有被动、消极

的语感。前接动词“する”时,要改用「„せずにはすまない」。

可译为:不„„不行。不„„过意不去。

●今日は本当のことを言わずには済まないだろう。

/看来今天不说出实情不行了。

●自分が悪いことをしたのだから、谢らずには済まないだろう。

/自己做错了事,不道歉说不过去。

●あいつはこのごろ怠けてばかりだ。一言言わずには済まない。

/那个家伙最近老是偷懒。不能不说说他。

●彼はかなり怒っているだろう。仆らが谢らずにはすまないと思う。

/他勃然大怒了吧。我想我们不能不向他道歉。

同义句型:参见1级句型第51条「„ないではすまない」

●病状がここまで来ては、手术を受けないでは済まないだろう。

/病情到了这种地步,不手术恐怕不行吧。

第三篇:语法小结---日语3级(模版)

1)~は~より~です

表示比较,谓语是形容词或形容动词 ~比~

2)~は~ほど~くない/ではない

助词ほど是以某一事例来表示状态,性质的。谓语用形容词或形容动词的否定形式

~不如~

3)AよりBのほうが~です

助词より接在比较的对象后面。谓语上形容词或形容动词

~比~更~

4)AとBとでは、 どちら が~ですか/AとBとどつらが~ですか 表示询问A,B相比较时的句型 A和B哪个~

5)~(の中)では、何がいちばん~ですか

在~里,哪个最~

6)AとBとCとでは(どれ/どこ/いつ/どの)~がいちばん~ですか

~和~和~,哪个/什么地方/什么时候/那种,最~ 7)~のあいで/あとで~する

表示一个动作完成后再做另一个动作,或稍后进行某一动作

~之后/稍后再~ 8)~たあとで

~之后

9)~たり、~たりする

1、表示在许多动作中,列举1、2例说明

又~又~,一会~一会~

2、表示举出一例,以示还有其他类似的情况

~之类的 10)~ほうがいい

表示劝说或建议

还是~为好 11)~ませんか

表示建议或劝诱

~吗?

12)だから/ですから

表示原因或理由

所以~

13)けれども/けれど/だが/しかし

表示逆态连接

虽然~但是~,可是~ 14)~かもしれまい

表示说话人的推测

也许~

15)く(に)なる/く(に)する く(に)なる

表示自然或客观的变化

变的~,会变~ く(に)する

表示主观作用于某事物而使其发生变化

把~弄成~,使~成为~ 16)~さ/~み

使形容词或形容动词名词化 17)ください

一般用于请或要求对方做某事

请给我~ 18)て型 略

19)ばかり

1、表示数量次数特别多

尽~,只~

2、表示反复连续做某事,几乎不做其他事

尽~,光~

3、表示大概的数量

~左右

20)动词连用型て+から/动词过去式た+あとで

表示一个动作之后,在进行另一个动作 21)~てみる

表示对某种动作的尝试

~以下,~看 22)~てしまう

表示完了尽了,或者表示意外无可挽回的遗憾心情

~完了,~光了,~了 23)~ておく

表示预先作好某种准备,后者表示继续保持某种状态,放任不管

~预先,让它~

24)~てほしい/~てもらいたい

表示想请对方为我或我方做某事

请(你)~ 25)~てくる

1、表示主体在说话人的视线中,从远往近移动

~过来

2、表示某种变化已经开始了

~起来了 26)~ていく

1、主体在说话人的实现中从近往远移动

~去了

2、表示某物渐渐的向某种方向变化

趋于~

27)たとえ~ても

表示让步的表达形式

即使~也~ 28)~てもいい

表示许可

可以~

29)~てはいけない

表示禁止

不可以~,不准~ 30) どんなに~ても(でも)

表示无论怎么样的情况,结果都如此

无论怎么~都~,无论怎么~也~ 31)いくら~ても(でも) 和30)相同 无论怎么~都~

32)~やすい/~にくい

表示容易和难

容易~,好~;难~,不容易~ 33)~かた(方)

表示方法

~法 34)~だす

表示动作的开始

开始~,~起来 35)~すぎる 表示过度、过分 过于~ 36)~ながら

表示一个人同时做两件事

边~边~,一面~一面~ 37)~しかない

1、表示仅此而已

只有~,仅~

2、表示别无他法

只能~ 38)~おかげで

表示因为此原因而带来好结果的感谢的心情

多亏~

39)授受动词やる/あげる/差し上げる、もらう/いただく、くれる/くださる 40)~ため(に)

1、表示目的

为了~

2、表示原因

因为~所以~ 41)~つもり

表示有做某事的意志后打算

打算~ 42)~まま

表示保持着原来的状态。多用于不是出于本意的心情

~着 43)~し

1、表示列举若干事物后现象

即~又~,也~也~

2、表示列举构成后项原因的若干事实后条件等

~又~,即~又~ 44)~だろう/でしょう

1、表示推测

~吧

2、表示不是有把握的推测

大概~吧

3、表示有把握的推测

肯定~吧

45)~中(ちゅう、じゅう)/しゅう

表示动作正在进行

正在~ 46)とき

用于实际有的或发生的事,とき前面的修饰词可以用现在是或过去时

~时 47)場所

用于如果出现或发生的情况,所以“場所“前面的修饰词不能用于过去时

~的场合 48)~できる

1、表示具有某种技能后可能性

能~,会~

2、表示新的事物或者现象的出现或结束

建成~,出现~,出生~,作好~

49)~する(~がする/~*している/~にする) ~がする

感到~,感觉~ ~をしている

长着~,显得~ ~にする

表示选定,选定对象后面加に

就~吧

50)~ところ(~するところ/~してところ/~たところ/ところが/ところで) ~するところ

表示即将进行某动作或行为

正要~ ~してところ

表示动作正在进行

正在~ ~たところ

表示动作刚刚结束

刚~完~ ところが

表示结果出乎意料

可是~ ところで

表示突然转换话题

但是~,对了~

51)~それ(それから/それに/それじゃ/それとも/それで/それでも/それなのに) それから

表示次后

然后~,还有~ それに

表示提升,即:在前项的情况下,又加上了后项

在加上~ それじゃ

那么~ それとも

表示两者选一

是~还是~ それで

表示承接前项的原因,叙述后项的结果

所以~ それでも

表示即使是前项的情况,也还是出现了后项的结果

尽管如此~ それなのに

虽然前项如此,却出现后项的情况,带有不满,埋怨等的语气 52)とか

表示部分列举或并列

~啦~啦

53)こと(~ことにする/~ことになる) ~ことにする

表示说话人的主观决定

决定~ ~ことになる

表示他人或客观决定

决定~,结果~,规定~ 54)~うちに

1、表示在某状态变化之前进行某种行为

趁~

2、表示在某期间发生了开始没有的情况

在~的过程中 55)~ないで/~なくて

前句表示前提或状态

不~而~

表示并列或原因

不是~而是~,不~而~ 56)~な

表示禁止

不要~,不可~ 57)~おきに

表示在一定的时间间隔,反复出现后项

每隔~ 58)~ずつ

1、表示反复固定的数量

各~

2、同样的平均分配

各~,每~

59)传闻助动词そうだ 60)みたいだ/ようだ

1、表示不确定的断定,用于根据感觉的判断,属直感判断

好象~

2、表示比喻

象~那样

3、表示列举

向~那样

61)らしい

表示有根据有理由的判断

好象~

62)まるで~のようだ

表示目的

为了~ 63)~のようだ

表示列举

向~那样 64)~ようになる

表示发生了以前没有的变化或状况的转变

变的~,已经开始~ 65)~ようにする

表示为了到达ように前面的目标而努力

争取~,为了~,希望~ 66)~ように言う

表示劝告,建议或转告的内容

希望~

67)~ようとしたとき

表示正处于即将进行某动作或行为的时候

刚要~的时候 68)はず

表示理应如此

理应~,该~

69)のに

表示虽然有前项条件,后项却出现与此不相称的,意外的或不理想的结果。带有不满,埋怨等的语气。 70)たとえば

表示举例

比如~ 71)または

表示两者选一

~或~ 72)ただし

用于补充说明前句的例外事项

但是~

第四篇:日语一级考试语法练习试题(大全)

日语一级考试语法练习试题

こと

(一)

名词、形式名词、终助词。可接在体言的连体形之后。与「もの」类似,但在用法上有所不同。「もの」用来指作为某种作用、功能、状态等得以实现的状态,它所表达的对象在时间上被视为不变的实体,而「こと」则被视为一种可以发生、消灭的现象。在语法方面,主要有以下16种用法。

①以「ということだ」的形式表示传闻。相当于汉语中的“据说”

◎彼は来年留学すると言うことだ(据说他明年要去留学)。

②以「ことだから」的形式用于对说话人、听话人都很熟悉的人物的性格或行为习惯等做出判断。

◎彼のことだからどうせ??通りに来ないだろう(你还不知道他,反正不会按时来)。

③以「ことがある(ない)」的形式接在动词的过去式之后表示体验、经历。相当于汉语中的“曾经”

◎それについて深く考えたことがない(没有就那个问题深思过)。

④以「ことにしている」的形式接在动词连体形之后表示习惯、惯例、常规。相当于汉语中的“一直”“一般”

◎私は朝は六?に起きることにしている(我早上一般6点钟起床)。

⑤以「ことはない」的形式接在动词连体形之后表示没有必要。相当于汉语中的“无需”

◎彼に同情することはない(无需同情他)。

⑥以「ことだ」的形式接在动词终止形之后表示强烈的提醒、劝告。相当于汉语中的“最好”“应该”

◎?邪?味のときは早く寝ることだ(觉得有些感冒的时候最好早些睡觉)。

⑦以「ことにする」的形式接在动词连体形之后表示做出某种决定。相当于汉语中的“决定”

◎?してみることにしました(决定尝试一下)。

⑧以「ことになる」的形式接在动词连体形之后表示趋势、结果。相当于汉语中的“会”“就是”

◎?っていたと言うことは、?めたことになる(不吱声那就是认可了)。

宿?

1。 选择最适当的答案:

①とにかく事故??をこの目で_ことには、?策はたてられません。

1?た

2?る

3?ない

4?なかった

②この部屋には、??者以外入ってはいけない_。

1ことではない

2ことでもない

3ことになっている

4ことにあたっている

2。 中译日

A有多少次想要辞去这样辛苦的工作啊

B想要合格最好是用功学习

【答え】

①2或许你觉得很烦,但父母之所以说这说那,正是因为他们在担心你。

②4这次事业的成功,正是因为有着贵公司的合作。

Aおくびょうであればこそ、用心深くなり、危?を避けることができるのだ ごとき/ごとく

「ごとき」是文言比况助动词「如し」的连体形,「ごとく」是其连用形。其含义与用法与现代日语中的比况助动词「ように」相似。可接在用言的连体形、体言,以及助词「の」或「が」之后。

例句:「盗作」とは、他人の作品を自分の作品であるかのごとく?表することである(所谓“剽窃”就是把别人的作品拿来,就好像是自己的作品似的公开发表。)

こととて

词组。由形式名词「こと」加接续助词「とて」构成。前接用言的连体形,或“名词、助词+の”的形式。属书面语。主要有以下两种用法:

①表示特定的原因、理由。相当于汉语中的“不是因为别的,就是因为……”

例句:まだ幼稚?にも行っていない?のこととて、世?がやけて仕方がない(因为还未上幼稚园的孙子而麻烦得够呛)。

②表示确定的逆接。与「……といっても」类似。相当于汉语中的“就算……”、“虽说……”

例句:子供がやったこととて、少し度が?ぎますね(就算小孩子干的,也稍微过分一点了)。

宿?

①わたしの___未熟者にこんな重要な役が果たせるでしょうか。

1。ごとき

2。ごとの

3。ごとく

4。ごとし

②彼は、事件には??していない___、知らぬふりをしていた。

1。かとは

2。なかには

3。かのごとく

4。かといって こめて

他动词「?める」的连用形。多以「心」、「?」、「思い」等为对象语,表示带着这些心情、感情去做某件事。相当于汉语中的“怀着……”、“倾注……”等。

例句:病?回?を祈りを?めて、みんなで?を折った(大家一起折千纸鹤,祈祷着恢复健康)。

最後

名词。在语法部分,接在“动词简体过去式+「たら」或「が」”之后,表示一旦前项出现,就会发生后项的绝望型性结果。相当于汉语中的“一旦……就……”、“只要……就……”等。句末多出现「できない」、「(ら)れない」等可能态的否定式。

例句:あんな?人につかまったら最後、骨の?までしゃぶられてしまうぞ(一旦被那样的坏人缠住的话,最后连骨髓都会被吸干的哦)。

宿?

①感?の?持ちを__、歌を歌いたいと思います。

1?わず 2もって 3こめて 4皮切りに

②あの人の?好きで、目が__最後、最低30分は放してくれない。

1あったの 2あったが 3あうのに 4あったから

③あの子はいった?びに出たが__、暗くなるまでもどって来ない。

1?わり 2始末 3しまい 4最後

④それを__最後、君たち二人の友情は完全にこわれてしまうよ。

1言ったが 2言うのに 3言っても 4言うものの

⑤こんな?重な本は、一度手放した__、二度と再びこの手には?って来ないだろう。 さえ

副助词。可接在体言、动词、助动词以及形容词连用形、格助词等后面。主要有3种用法。

①表示递进。相当于汉语中的“此外还”

◎雨が降っているのに?さえ出てきた(本来就下着雨,又刮起风来了)。

②举出极端的例子,以推测其它。相当于汉语中的“甚至”

◎大人でさえ出来ないことだもの(因为连大人都不会嘛)。

③常以「さえ???なら」「さえ???ば」的形式表示最起码的必要条件。

◎天?でさえよければ行きます(只要天气好就去)。

先立つ

自五动词。可接在体言或动词连用形后。表示在顺序或重要性上占先。相当于汉语中的“率先”

◎?合に先立ち?会式が行われた(在比赛之行举行了开幕式)。

宿?

1。 选择最适当的答案:

①新?の??に_展示会が?かれた。

1しては

2すれば

3さきだち

4ひきかえ

②不景?になってからというもの、?年、会社に?献してきた人でさえ、会社を_。

1やめさせるまでもない

2やめられないですむ

3やめさせられている

4やめないではおかない

2。 中译日

A 在出发之前,请先各自检查一下有没有忘掉什么东西

【答え】

①3在新车开始销售之前举办了展示会。

②3经济萧条之后,就连多年来为公司作出了贡献的人也被迫辞职。

A出?に先立ち、忘れ物はないか、各自点?してほしい。

差し支える

自下一动词。是“妨碍”、“有影响”、“不方便”的意思。其否定式「差し支えない」相当于汉语中的“可以”、“没关系”、“无妨”,「差し支えがない」与之意思相同。

例句:私がお送りしても差し支えないのなら、山田先生は私の?でお?れします(如果可以让我送的话,我就用我的车子送山田先生)。

さることながら

词组。可接在名词的后面,表示前项是这样,后项更是这样。相当于汉语中的“……也是不用说的事”、“当然如此”、“……不用说”

例句:精?な心理小?としての??もさることながら、政治小?、社会小?としての?面?落とせない(作为细腻的心理小说自不待言,作为政治小说、社会小说的侧面也不可忽视)。

宿?

①手?後の??が??だったら、来?は散?に出ても___。

1。むりである

2。むりもない

3。さしつかえる

4。さしつかえない

②雪で一??山小屋に?じ?められた。空腹や寒さ___、?せる相手のいないことが最もつらいことだった。

1。にしたがって

2。にいたっては

3。としたところで

4。もさることながら

③??は、息子に病院の?を?いで医者になってほしいと思っているようだ。だが、?の希望も___、やはり本人の?持ちが第一だろう。

1。さることながら

2。あるまじき

3。いれざるをえず

4。わからんがため ざるをえない

词组。「ざる」是文言否定助词「ず」的连体形,因此「ざるをえない」必须接在动词未然形之后(サ?动词为)「せざるをえない」;力变动词为「こざるをえない」)。表示因某些外部原因而不可避免地要采取某种行为,常伴有无奈的感觉。相当于汉语中的“不得不??????”

◎そんなに?められたら?わざるを得ない(既然你如此极力推荐,我只好买)。

◎?邪?味なので休みたいのだが、社?の命令で出社せざるを得ない(虽然有点感冒想要休息,但因为社长下了命令所以不得不去上班)。

接续助词。可接在用言活用形之后,连接前后句。主要有3种用法。??????

①列举事实或条件,并加以强调。相当于汉语中的“又??????又”“既??????又??????”

◎しゃべっている人もいないし、横を向く人もいない(既没有人说话,也没有人开小差)。

②表示原因、理由。相当于汉语中的“因为”

◎家も近くですし、また参ります(因为住得近,下次下来)。

③接在表示否定的助动词「まい」的后面,表示轻蔑、诘问的语气。相当于汉语中的“又不是”

◎子供ではあるまいし甘ったれるんじゃない(又不是小孩子,撒什么娇)。

宿?

1。 选择最适当的答案:

①皆さんお?りなった_、そろそろ会?を片付けましょう。

1ことに

2ことで

3ことだし

4こととて

②留学したい?持ちは分かるが、この病状では、延期_をえないだろう。

1されず

2せざる

3せず

4せぬ

2。 中译日

A 既闷热又没有风,真是倒霉透了

【答え】

①3大家都已经回去了,让我们来收拾会场吧。

②2留学的心情我能了解,但以目前的病情来看,留学的事情不得不延期了。

A蒸し暑いし、?はないし、まったく参った。

第五篇:日语初级语法总结1

日语中的变形

ます形

用法:【敬体。结束句子的时候用。功能是让说话更加正式、礼貌。很熟的人之间不用敬体。】 变化规则:五段:最后一个假名往前一段推,也就是变成【i段】假名,加【ます】。

一段:最后一个词尾【ru】,改成【ます】。

Sa变:词尾「する」改成【します】

Ka变:ka变只有一个单词,就是【来る】,中文意思是【来】。他的变形规则是没有规律的,所以要特殊记忆,是【きます】。请大家记住啦。

相关补充:否定形式【ません】过去式【ました】过去否定式【ませんでした】 相关句型:动词1ます形去ます+ながら+动词2:【一边做。。一边做。。】

アニメを見ながら日本語を勉強します。

音楽を聴きながら歩きます。

动词1ます形去ます+に+行きます・きます:【去干。。。来干。。】

映画を見にいきます。

遊びにきます。

动词1ます形去ます+たいです・たいと思います【想要做某事】

将来、日本へ行きたいです。

本当に日本料理が食べたいと思いますね。

动词1ます形去ます+やすい【容易做某事/容易进入某种状态】

温州は生活しやすいですか。

このごろ天気がかわりやすいですから、風邪にならないように、気をつけてね。

この文章は平仮名が多いので、読みやすい。

动词1ます形去ます+にくい【难以做某事/难以进入某种状态】

上海は生活しにくい都市です。

この器械は操作しにくいです。

动词1ます形去ます+かた【。。。的方法】

やりかた

よみかた

つかいかた

つくりかた いきかた

动词1ます形去ます+はじめます【开始做某事】

私は今年の夏休みに日本語を勉強し始めました。

八月の終わりごろ宿題をし始めました。

动词1ます形去ます+つづけます【继续做某事】

これから日本語を勉強し続けたいと思います。

雨が降り続けて、気持ちも天気のように暗い。

动词1ます形去ます+おわります【做完某事】

夜11時にやっと宿題をし終わりました。

レポートを書き終わったら、事務室に出してください。

动词1ます形去ます+なさい【表示命令,请做某事】

早く寝なさいね。

动词1ます形去ます+そうです【眼看就要发生。。。可能会发生。。。】

いまにも雨が降りそうです。

あ、荷物が落ちそうだ。

明日は晴れそうだ。 て形

用法:表示停顿。停顿的前后两个句子有【先后关系/因果关系/方式方法/并列关系等】 变化规则:五段:最后一个假名若是【む、ぶ、ぬ】,变成【んで】

最后一个假名若是【く】,变成【いて】

最后一个假名若是【ぐ】,变成【いで】

最后一个假名若是【す】,变成【して】

最后一个假名若是【う、つ、る】,变成【って】

一段:最后一个假名【る】变成【て】

Sa变:词尾「する」改成【して】

Ka变:ka变只有一个单词,就是【来る】,中文意思是【来】。他的变形规则是没有规律的,所以要特殊记忆,是【きて】。请大家记住啦。

相关句型:动词1て形+から+动词2【先做。。。然后做。。。】

宿題をしてから、遊びます。

动词1て形+いる【正在做某事;习惯性、规律性做某事;表示某事的状态】

勉強していますから、邪魔しないで。

私は毎週の土曜日に友達とバドミントンをしています。

窓が開いています。

母は温州に住んでいます。

知っています。

动词1て形+ある【只用在他动词的场合,意思是动作结果的保留】

熱いから、窓があけてあります。

あそこの壁(かべ)に書いてあるのはなんですか。

动词1て形+みる【尝试做某事】

やってみないと、成功できるかどうかはわからないでしょう。

今日は初めて料理を作ってみたんです。

动词1て形+おく【提前做某事;同てある】

明日はテストだから、今日は予習しておかなければなりません。

熱いから、エアコンをつけておきます。

动词1て形+しまう【做完某事,但是结果不是主体所期望的,带有遗憾、后悔

的心情】

遅刻してしまって、すみませんでした。

財布を電車の中に落としてしまいました。

动词1て形+ください【请坐某事,表示轻微的命令、要求】

読んでください。

わからないことがあれば、提出してくださいね。

动词1て形+あげる・さしあげる【A为B做某事,A一般是第一人称】

私は妹に日本語を教えてあげます。

私は友達に空港まで送ってあげました。

动词1て形+もらう・いただく【A拜托B为A做某事】

先生、もう一度説明していただけませんか。

すみません、上野公園への道を教えてもらえませんか。

动词1て形+くれる・くださる【第三人称主动为我(我方)做某事】

母は毎日ごはんを作ってくれます。

そばにいてくれて、ありがとう。

先生が指導してくださったので、試合に優勝をとりました。 动词1ても【即使】

慌てて勉強しても日本語がうまくなりませんよ。 日本へ行っても日本語がうまくなるとはいえません。 雨が降っても、運動会を行(おこな)います。 动词1てもいいです【可以做某事】 授業中、英語を話してもいいです。 先に家に帰ってもいいです。

动词1てもかまいません【可以做某事】 この本を貸してもかまいません。 エアコンを消してもかまいません。

动词1ているところです【正在做某事】 ご飯を食べているところです。

た形

用法:动词过去式简体。结束句子的时候使用,同时也可以修饰名词。 变化规则:同て形。

相关句型:动词1た形+あとで+动词2【先做。。。然后做。。。】

授業が終わった後で、テニスをしに行きましょう。

たり、、、たりする【表示举例,或者表示动作的反复】

週末、買い物をしたり友達に会ったりしました。(举例)

この間、天気が熱かったり、寒かったりして風邪に引きやすいので、きをつけてくださいね。(反复)

たことがあります【曾经做过某事】

私は日本へ行ったことが一回あります。

动词1たら+动词2【如果。。。的话,一。。。就。。。,做了前面这个动作,出乎意

料地发生后项的事情】

日本に着いたら、電話してくださいね。(如果。。的话)

春になると、桜が咲きます。(

一、、、就、、、;恒常条件)

窓をあけたら、鳥が飛んできた。(出乎意料)

たところです【刚刚做完某事】

電車が駅に着いたところです。

音楽の授業が終わったところです。

たばかりです【刚刚做完某事】

ご飯を食べたばかりです。

宿題をしたばかりです。

たままです【保持原来的状态】

靴をはいたまま入ってください。

息子はテレビをつけたまま寝てしましました。

たほうがいいです【最好最某事】

病気になったら、ゆっくり休んだほうがいいです。

动词た形+ために【表示原因】

雨が降ったために、遅刻してしまった。 ない形

用法:动词现在时否定式简体。结束句子的时候使用,也可以修饰名词。 变化规则:五段:最后一个假名改为あ段+ない

一段:最后一个假名る去掉+ない

Sa变:词尾する改成しない。

Ka变:ka变只有一个单词くる,改成こない。 相关句型:ないようにします【努力不要做某事】

私は毎日遅刻しないようにします。

ば形

用法:假定形,如果。。。话;一。。。就。。。。不用于结束句子,一定是放在句中的。 变化规则:五段:最后一个假名改成え段+ば

一段:最后一个假名る去掉+れば

Sa变:する改成すれば

Ka变:くる改成くれば

相关句型:日本へ行けば、日本の町がどんなにきれいかわかります。

春になれば、暖かくなります。

意志形

用法:【想要。。。】;【表示建议,劝诱】

变化规则:五段:最后一个假名改成お段+う

一段:最后一个假名る去掉+よう

Sa变:する改成しよう

Ka变:くる改成こよう

相关句型:意志形+と思います・と思っています【想要做某事】

将来日本に留学しようと思っています。

意志形【表示建议,劝诱】

一緒に行こう。

本文来自 99学术网(www.99xueshu.com),转载请保留网址和出处

上一篇:煤矿安全生产学习下一篇:脱贫攻坚宣传标语